観心寺のご紹介

文化財の宝庫として有名な観心寺。
観心寺の歴史と境内をご紹介したいと思います。

観心寺の歴史

701年、役小角(えんのおづぬ)によって開かれ、雲心寺(うんしんじ)と名付けられる。
808年、弘法大師空海が北斗七星の力を境内に求め、815年、如意輪観音菩薩(国宝)を刻む。
827年、空海の一番弟子実恵とその弟子の真紹が造営工事を始める。
1336年~1392年、楠木正成が8歳~15歳まで仏道修行を学ぶ。
1333年、後醍醐天皇から命を受け、金堂を造営する。
また、三重塔の建立を計画したが、1336年、湊川で戦死したため建掛の塔として今に伝わる。
正成の首級は、足利尊氏の命により観心寺に届けられ、楠公首塚として祀られている。

観心寺の境内

金堂


金堂に上がり、不動明王を拝むことができます。
毎年4月17日~18日のみ、如意輪観音菩薩(国宝)の御開帳があるそうですよ。

星塚めぐり


弘法大師空海が如意輪観音菩薩(国宝)の周りに配置した北斗七星の塚。
一巡することで一年の厄除けになるそうなので、巡ってみました。
(写真は一部です)

修行大師

楠公首塚


旧な坂を登ると楠公首塚があります。

とても厳かな雰囲気でした。

後村上天皇御旧跡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

もっと知りたい1 Star 0
読み込み中...